お彼岸について。日程や意味、お彼岸でやること、お布施の目安など | 綾川樹木葬

お彼岸について。日程や意味、お彼岸でやること、お布施の目安など お彼岸について。日程や意味、お彼岸でやること、お布施の目安など

春と秋、年に2回あるお彼岸は、数ある仏教行事の中でも日本特有のものと言われています。けれども、お彼岸という言葉自体は知っていてもその意味や過ごし方はわからないという方も多いのではないでしょうか? 今回はそんなお彼岸の意味や行事、彼岸会やお彼岸法要のお布施の目安、お墓参りの注意点などについてご説明します。

お彼岸とは About equinoctial-week

お彼岸とは、春分・秋分の日を中心に、その前後3日ずつを合わせた7日間の期間です。毎年、お彼岸の日程は変わりますが、だいたい3月(春彼岸)と9月(秋彼岸)のそれぞれ20日前後から1週間がお彼岸となります。

2024年の春彼岸の日程

2024年の春のお彼岸は、3月17日から23日までです。彼岸入りが3月17日、中日(春分の日)が3月20日、そして彼岸明けが3月23日となります。

お彼岸の意味

彼岸という言葉は、直訳すると「川の向こう岸」という意味で、迷いや悩みのない世界、極楽浄土のことを指しています。反対に、今、私たちが生きている世界は、川のこちら側の岸、此岸(しがん)と言います。春分の日と秋分の日は1年のうちでも昼と夜の時間が等しい日です。太陽が真西に沈むことから、この日は西にあると言われている極楽浄土に最も近づくことができると考えられています。この彼岸の時期に仏教徒としてふさわしい行いをし、彼岸(悟りの境地)に近づこうというのがお彼岸の意味と言われています。

お盆とお彼岸の違い Unlike Obon

お彼岸は夏のお盆と似ていると思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その意味は、実は全く異なります。 お盆は亡くなった故人やご先祖様をこの世にお迎えするのに対し、お彼岸は生きている人たちが仏教の教えを守ることを意識して暮らす、修行の期間です。部活動などの集中練習の期間と考えるとわかりやすいかもしれません。 また、死者の魂がこの世に戻ってくるという日本のお盆にあたる行事は、世界各地で見られますが、お彼岸は日本独特の行事と言われています。 さらに、お盆の時期には例えば「海で泳いではいけない」など地域によってタブーとされている行為があります。けれどもお彼岸の期間には、特にこれをやってはいけないと言ったことはありません。 ただし、地域やお寺の考え方によっても異なりますので、詳しくは菩提寺などで伺ってください。

お彼岸のお布施 Alms

お彼岸でお寺の彼岸会に参加したり、ご自宅にお坊さんをお招きする際には、お布施をお渡しします。お布施には明確な額はありませんが、お寺で合同で行う彼岸会に参加する場合は、3,000円から1万円くらい。お寺、またはご自宅で個別にお彼岸の法要を営んでいただく場合は3万円から5万円くらいが目安と言われています。地域や宗派ごとの習わし、またお寺によっても変わりますので、気になる方はお知り合いで仏事に詳しい方や菩提寺にたずねてみても良いでしょう。

お彼岸のお墓参り Visiting a grave

ときどき、お彼岸のお墓参りはいつ行くのが良いの?といったご質問をいただくことがあります。一般的には中日である春分の日や秋分の日に行く方が多いようですが、決まりがあるわけではありません。春・秋どちらもお彼岸の期間は7日間ありますので、ご都合の良い日にお参りに行くと良いでしょう。お墓参りの仕方も、お彼岸だからといって特別なことはありません。普段のお墓参りの時と同じように、お墓やその周りを掃除してきれいにしたら、お花やお水をお供えしてお線香を手向けます。故人の好きだった物などをお供えをして、日頃の感謝の気持ちをお伝えしましょう。なお、最近では、樹木葬や納骨堂などわざわざお掃除をする必要もなく、手軽にお参りできる管理の行き届いたお墓も増えています。

お彼岸のお供え物 Offering

お彼岸のお供えの定番と言えば、ぼたもちやおはぎではないでしょうか?ぼたもちとおはぎの違いについては、この時期インターネットの記事などでもよく取り上げられますが、はっきりとした違いはなさそうです。一般的には、春のお彼岸はぼたもち(春に咲く牡丹の花に由来)、秋のお彼岸はおはぎ(秋に咲く萩の花に由来)と言われています。このほか、彼岸団子や落雁、故人が好きだったものなどをお供えします。仏事は地域や宗派によっても習わしが異なりますので、定番のお供え物もそれぞれ違いがあるでしょう。調べてみるのも面白いかもしれませんね。なお、お墓参りの時のお供え物は、「そのままにしない」というのがマナーです。特に食べ物は、カラスなどがお墓を荒らす原因にもなり、ほかのお墓にも迷惑がかかってしまいます。お墓参りの後、その場でいただくか、きちんと持ち帰るようにしましょう。

まとめ summarize

お彼岸について、できるだけわかりやすくまとめてみましたがいかがでしたか?お彼岸の意味については所説ありますし、仏教に詳しい人でないと、今の時代を生きる私たちの感覚ではわからないこともあるかもしれません。ただ、お彼岸をきっかけに、日頃は忙しくて忘れがちなご先祖様のことを思い出して「お墓参りに行こうかな」と思うだけでも、意味のあることではないかなと思います。また、お彼岸をきっかけに将来のご自身のお墓のことや、故郷のお墓の墓じまいなど考えてみるのも良いですね。ご不安なことなど専門家のアドバイスが欲しいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

お急ぎの方

0120-101-109 年中無休(9:00~17:00)

私たち相談員が賜ります

  • お墓コンシェルジュ 岡田

  • お墓コンシェルジュ 落合

  • お墓コンシェルジュ 西谷

お問合せ・資料請求はこちら

お墓探し・墓じまい関する不安や
ご要望はお気軽にご連絡ください。

  • お墓の費用を最小限に抑えたい
  • ペットと一緒に入れるか
  • 跡継ぎがいないが利用できるか