葬儀の流れ
葬儀というとお通夜や告別式、火葬の流れを思い浮かべる方が多いと思いますが、実はそれだけではありません。短い時間の中でご遺族がやらなければいけないことは、意外に多くあります。万が一のときに慌てず対応できるよう、一般的な葬儀の流れを頭に入れ、心構えをしておくと安心です。
一般的な葬儀の流れ
Step01
ご臨終
もしもの時は、まず葬儀社綾川葬祭までご連絡を下さい。
病院や警察などご指定の場所にお迎えに上がります。またその後の手配や流れに関してご案内させて頂ますのでご安心ください。
ご連絡先
0120-565-940Step04
通夜
お通夜の前に受付の方法に関して関係者の方にご説明をし、また喪主様には届いているご供花供物のお名前の確認等をしていただきます。通夜は18時からの開式が一般的です。
Step05
葬儀・告別式
2日目も読経による儀式を中心とした葬儀・告別式を行います。故人様への感謝を込めてご焼香、お別れをしていただきます。
尚ご葬儀は、無宗教葬や友人葬、神式なども対応いたします。
Step06
出棺
葬儀・告別式の後、お花入れをする「お別れの儀」に移ります。
この時に想い出のお品、お手紙など入れ一人ひとりお別れをしていただきます。
その後、お柩に蓋をしご出棺になります。
Step07
火葬・骨上げ
出棺後、お身内様が中心となり火葬場へ向かいます。最後のご拝顔をして火葬となります。
火葬中は控室でお待ちいただき、火葬後は2名様1組になって収骨していただきます。
Step08
初七日法要・精進落とし
収骨が終わり、火葬場から戻ると初七日法要へと移ります。最近はお寺の考え方で初七日法要を葬儀の式中に行うことも増えてきました。その後、献杯発声の後の後精進落しの席に移ります。
Step09
法要・ご納骨
精進落しの後ご散会になり、ご自宅に戻りご遺骨安置をいたします。49日法要までご遺骨をご自宅にご安置するのが一般的です。その後ご遺骨をお墓にお納めいたします。
葬儀に関する用語集
※横にスクロールできます
名称 |
読み |
詳細 |
---|---|---|
後飾り |
あとかざり |
火葬場から戻ってきた骨を、安置する祭壇。 |
一周忌 |
いっしゅうき |
人が亡くなって1年目の日。その日に行う法事。 |
位牌 |
いはい |
故人の戒名を記し札。 |
お布施 |
おふせ |
僧侶から頂いた、名や読経に対するお礼。
|
戒名 |
かいみょう |
戒を授けられ仏弟子とった者に授けられる名前。
|
火葬場 |
かそうば |
遺体を火葬する施設。 |
家族葬 |
かぞくそう |
近親者と親交のあった友人などを招いて小規模に行う葬儀。 |
忌明け |
きあけ |
忌中を終えること。 |
忌中 |
きちゅう |
近親者が死亡した後、49日忌明けまでの間、喪に服す期間。 |
供物 |
くもつ |
菓子、餅、果物等のご仏前に供える財物。 |
献花 |
けんか |
祭壇に生花を捧げること。 |
香典 |
こうでん |
香に代えて故人に供える金銭や物品のこと。 |
香典返し |
こうでんがえし |
香典をいただいた方へお礼をかねたお返し。 |
告別式 |
こくべつしき |
死を公示すると共に、会葬を促す儀式です。現在では葬儀と告別式を同時に行うのが一般的 |
祭壇 |
さいだん |
告別式用の装飾壇。 |
四十九日 |
しじゅうくにち |
仏教では命日を含め49日間を中陰と言い、死者の弔いでは、極めて重要な時期とし位置づけている。 |
死化粧 |
しにげしょう |
死後に、遺体に対し顔を整え、髭そりや口紅などで化粧を施すこと。 |
死装束 |
しにしょうぞく |
死者に着せる衣装。 |
社葬 |
しゃそう |
企業が施主となり執り行う葬儀。遺族が費用を負担して行う名目的社葬もある。 |
出棺 |
しゅっかん |
棺を霊柩車に納め、火葬場に出立すること。 |
焼香 |
しょうこう |
香を炊いて仏に手向けること。 |
精進落とし |
しょうじんおとし |
葬儀後、僧侶や参列者、世話役などを労う会食の席。 |
初七日 |
しょなのか |
亡くなった当日を加え7日目に営まれる法事。現在は葬儀終了後に繰り上げて行うことが一般的。 |
自由葬 |
じゆうそう |
自由に行われる葬儀の総称 |
拾骨 |
しゅうこつ |
ご遺体を火葬した後の骨を拾う事。 |
施主 |
せしゅ |
葬儀運営についての責任者。 |
葬儀 |
そうぎ |
葬送儀礼の略。 |
※横にスクロールできます
名称 |
読み |
詳細 |
---|---|---|
喪家 |
もけ |
死者を出した家族のこと。 |
弔辞 |
ちょうじ |
故人への最後の別れの言葉。 |
通夜 |
つや |
遺族、親族、知人が夜を徹して死者の霊を慰めるもの。 |
通夜振る舞い |
つやぶるまい |
通夜の後に参列者に対する慰労とお礼を兼ねた接待。 |
納棺 |
のうかん |
枕経の後、通夜の前に遺族や親族の手で、遺体を棺に納めること。 |
納骨 |
のうこつ |
火葬後の遺骨を納骨堂や墓に納めること。 |
分骨 |
ぶんこつ |
遺骨を2か所以上に分ける事。 |
仏壇 |
ぶつだん |
仏像や位牌(いはい)を安置する壇。 |
法要 |
ほうよう |
仏や、先祖の霊を供養すること。 |
枕飾り |
まくらかざり |
遺体の枕元に飾る小さな祭壇。 |
密葬 |
みっそう |
内々でする葬儀。 密葬の後に社葬や偲ぶ会といった本葬を行うケースもある。 |
喪主 |
もしゅ |
故人の供養を中心となって行う人。 |
霊柩車 |
れいきゅうしゃ |
ご遺体を納めた棺を火葬場まで運ぶ自動車。 |
別れ花 |
わかればな |
遺族や親族、友人などの手で遺体の周りを花で飾る儀式。 |
葬儀の流れに関するご質問は、
お気軽にご相談ください。
お電話は、24時間年中無休で対応しております