Q 仏式の葬儀の流れを教えて下さい
地域によってのしきたり、風習など、違いはありますが、大まかな仏式葬儀の流れをご紹介します。
【逝去】 病院や老人ホーム、警察でお亡くなりの場合、ご安置先を葬儀社に伝えご搬送。
その際、死亡診断書(警察では死体検案書)を発行してもらい搬送車で移動。
【安置】 自宅や葬儀社のホールで葬儀の日まで安置する。その際、故人様のお体の状態をよく保つためドライアイスなどで保全する。ご要望で湯灌の儀を行うこともあり。
【通夜前の準備】
・祭壇を中心とした式場まわりの全体的な最終確認
・供花の札名確認(名前の誤字、順番の確認)
・通夜振る舞い、返礼品の数の確認
・お柩の設置
・駐車場係、受付係などお手伝いの方々と打ち合わせ
・お寺との式の打ち合わせ
【通夜】
・開式1時間前には係員が受付、道案内の配置についていただき、弔問客のご対応
・開式30分までにはご遺族ご親族参列者はご着席
・定時になったら司会進行のもと、導師入場し、読経開始
・喪主様、ご遺族、参列者の順にご焼香
・導師退場
・焼香後はご参列の方々に通夜振る舞いのおもてなしをし、係員よりお帰りになるご参列者に受付にて返礼品お渡しいただく
【通夜後の準備】
・告別式の後の精進落しの数の確認
・弔辞弔電の順番の確認
【葬儀】
・開式1時間前には係員が受付、道案内の配置についていただき、弔問客のご対応
・開式30分までにはご遺族ご親族参列者はご着席
・定時になったら司会進行のもと、導師入場し、読経開始
・喪主様、ご遺族、参列者の順に焼香 ・導師退場
・弔辞弔電の拝読
・お別れ、御花入れ
・喪主挨拶
・出棺
【火葬・収骨】
・お身内を中心に火葬場へ移動し、炉前で読経、焼香いただく ・火葬の間、控室にてお待ちいただく
・火葬後、お骨上げを2人1組で行う
・お骨上げ終了後、式場に戻る
【初七日法要・精進落し】 ※初七日法要は葬儀の式中に行うことも多い(僧侶との打ち合わせによる)
・導師の案内により初七日法要が始まり、喪主、ご遺族の順にご焼香開始
・導師の挨拶で初七日法要終了 ・献杯にて精進落しを始める
【ご散会】
【ご自宅へご遺骨安置】