生活保護を受給されている方が自己負担額0円で受けられるお別れです。

生活保護葬(福祉葬)

『生活保護葬』とは、自治体が葬儀費用を扶助する「葬祭扶助制度」を利用して執り行われる火葬のみのお別れです。

  • 生活保護葬

生活保護葬(福祉葬)の流れ

Step01

お問合わせ、ご連絡

お問合わせ、ご連絡

もしもの時はまず、綾川葬祭までお電話下さい。病院やホーム、警察などご指定の場所にお迎えに上がります。とりあえず流れを聞きたいという御依頼にもお受けいたします。

病院などから葬儀社を紹介された場合、お断りすることも可能です。
まずは弊社にご相談ください。
お電話 0120-565-940

 365日24時間電話受付しております

Step02

ご搬送、ご安置

ご搬送、ご安置

ご指定いただいた場所にお迎えに伺い、ご希望の安置場所にご安置いたします。

Step03

お見積り

お見積り

自治体の規定の範囲内でのお打ち合わせとなります。

Step04

出棺・火葬・拾骨

出棺・火葬・拾骨

お別れの後、思い出のお品を入れていただき、出棺いたします。火葬場到着後は、火葬炉の前にお並びいただきご焼香を賜ります。

  • よくある質問

  • お客様の声

  • Q. 家族葬って何ですか?

    最近「家族葬」という言葉をよく耳にします。一般のお葬式と大きく異なるのは、参列者についての考え方です。友人・知人には全く声をかけないで家族・親族だけで行うか、故人様とごく親しかった人だけに来ていただく、という形になります。そのため、お葬式の規模は小さくなることが多いようで…

  • Q. 神式の葬儀の流れを教えて下さい

    神式のご葬儀は「神葬祭」と呼びます。ここでは一般的な神葬祭の流れをご説明いたします。①帰幽奉告(きゆうほうこく)神道では、死去したことを”帰幽”と言います。まず神棚や祖霊舎に逝去されたことの帰幽奉告(きゆうほうこく)をし、神棚の前面に半紙を貼ります…

  • Q. 仏式の葬儀の流れを教えて下さい

    地域によってのしきたり、風習など、違いはありますが、大まかな仏式葬儀の流れをご紹介します。【逝去】 病院や老人ホーム、警察でお亡くなりの場合、ご安置先を葬儀社に伝えご搬送。 その際、死亡診断書(警察では死体検案書)を発行してもらい搬送車で移動。【安置】 自宅や葬儀社のホ…

生活保護葬(福祉葬)に関するご質問は、
お気軽にご相談ください。

お電話 0120-56-5940

お電話は、24時間年中無休で対応しております

相談無料

24時間365日・深夜早朝も対応
お気軽にご相談ください

  • お見積・事前相談・資料請求・ご依頼など
    私たち専門スタッフが承ります

    • staff
      岡田
    • staff
      落合
    • staff
      西谷

24時間365日・深夜早朝も対応
お気軽にご相談ください

  • お見積・事前相談・資料請求・ご依頼など
    私たち専門スタッフが承ります

    • staff
      岡田
    • staff
      落合
    • staff
      西谷
電話をかける
無料資料請求

ご危篤・お亡くなりの方
最優先でご対応します